遊び、足りてますか?
「遊び、足りてる?」
これは私が上長からよく質問される言葉です。
清友監査法人に入所して1年目や東京事務所に転勤して1年目は右も左もわからず作業をしていたので残業が多くなり、それでも間に合わないときは休日出勤していました。
そのため、休みは疲れをとるだけの生活だったので、質問には「そうですね…」と濁した回答しかできませんでした。
そこで「勤務時間外、休日まで働きたくない(もっと遊びたい)!」を目標に掲げることにしました。
目標を達成するためには2つの方法があります。
方法①:やるべき仕事をやらない。
方法②:やるべき仕事を勤務時間内に終わらせる。
方法①は怒られるだけで論外ですので、必然的に方法②になります。
仕事を勤務時間内に終わらせるために以下3点を実施しています。
・自分が抱えている仕事を精査(内容、期日、作業時間)
・仕事の優先順位の明確化(今日中、今週中、今月中、来年まで大丈夫 等)
・より効率的に作業できるよう資料作成方法の見直し
その結果、業務量は年々増加していますが、残業時間や休日出勤を抑えつつ、遊びも仕事も充実した生活をしています。
質問の回答も「先週ゴルフ行きました。」、「サウナで整えてきました。」と遊びの報告ができるようになりました。
遊びの報告があると上長も「それはよかった。」と満足そうな顔をされています。
「勤務時間外や休日が充実すると仕事が捗り、仕事が捗ると勤務時間外や休日が充実する。」
この好循環を上長は伝えたかったんだと思います。
今回は、私自身の体験によるワークライフバランスの話でした。
当コラムをご覧下さいました皆様、私から最後に質問です。
「遊び、足りてますか?」
清友監査法人 畑下 順平